運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

河井国務大臣 もうかなり前のことでありますので、当時のいろいろな法曹養成法曹人口についての状況をもう一度ちょっと振り返ってみますと、そもそも、平成十四年の三月に司法制度改革推進計画というものが閣議決定をされました。そして、「平成二十二年ころには司法試験合格者数年間三千人程度とすることを目指す。」というふうにその中に書いてありました。  

河井克行

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

黒岩委員 そこで、ちょっと矛盾をお聞きしたいんですけれども、平成十四年の閣議決定、この司法制度改革推進計画で、司法試験合格者数平成十四年に千二百人程度、十六年に千五百人程度増加させるとし、この後お聞きしますよ、所要措置を講ずるとしたんですよ。所要措置というのは何ですか。

黒岩宇洋

2019-04-18 第198回国会 参議院 法務委員会 第8号

なくて、社会の法的需要に現に十分対応できていない状況があるという指摘がございましたほか、これから専門的知見を要する法的紛争増加弁護士人口地域的偏在の是正の必要性などが指摘されておりまして、こういったことによって法曹需要が量的に増大するとともに、質的にますます多様化、高度化することが予想されるということで、司法制度改革意見書におきましては、あるいはそれを受けた平成十四年三月の閣議決定司法制度改革推進計画

小出邦夫

2018-03-23 第196回国会 参議院 法務委員会 第4号

平成十四年三月に閣議決定された司法制度改革推進計画では、今後法曹需要は量的に増大することが予想されるということを前提としまして、平成二十二年頃に合格者数年間三千人程度にするということを目指すとされておりました。実際には二千人を超える水準で推移をしていたのが近年でございまして、そんな状況でございます。  

元榮太一郎

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

法曹人口法曹界においても法曹不足が叫ばれまして、二〇〇二年の司法制度改革推進計画により、約十五年間法曹人口は二倍になったというふうに理解をしております。多忙化ですとか事件複雑化事件の件数もふえるという中で、こういった方向性自体は支持をしたいというふうに思います。  特に、企業内弁護士であったりとか、任期つき公務員である組織内弁護士の数がふえているというふうに把握をしております。  

源馬謙太郎

2016-11-24 第192回国会 参議院 法務委員会 第10号

その後でございますが、これを受けまして、平成十四年に閣議決定司法制度改革推進計画という閣議決定がなされまして、そこにおきまして、まず第一に、判事補に裁判官の職務以外の多様な法律専門家としての経験を積ませる制度や、検事が一定期間国民の意識、感覚を学ぶことのできる場所で執務する制度を整備すること、それから二番目に、弁護士任官等を推進すること等が内容とされております。  

小山太士

2015-04-17 第189回国会 衆議院 法務委員会 第8号

まず、経緯について私の方から若干説明しますと、これは、平成十三年、当時の司法制度改革審議会意見書に出されまして、そして平成十四年、これは閣議決定でありますけれども、司法制度改革推進計画というものが策定されたわけです。  その主な柱は、司法試験合格者を三千人にする、これが一つですね。もう一つは、法科大学院ロースクールを創設しますと。三つ目は、新司法試験を導入する。

黒岩宇洋

2014-05-27 第186回国会 参議院 法務委員会 第18号

平成十四年に閣議決定された司法制度改革推進計画では、司法試験合格者数平成二十二年頃までに年間三千人程度を目指すというふうに書かれておりました。平成十四年の旧司法試験合格者数は千百八十三人と聞いております。つまり、三倍増を目指すという計画目標だったようです。もちろん、ロースクールができて、きちんとした教育をして、そして法曹人口を増やすのだという目標だったとは思います。  

山下雄平

2014-05-22 第186回国会 参議院 法務委員会 第17号

そこで、質問を続けたいというふうに思うんですが、法科大学院修了者司法試験合格率なんですけれども、これが平成十四年時の司法制度改革推進計画で想定されていた例えば約七割から八割といった数値よりもかなり現状低い状況となっています。例えば平成二十五年度は、法科大学院修了者受験者が七千四百八十六人に対して合格者が千九百二十九人と、二五・八%でした。

行田邦子

2014-05-22 第186回国会 参議院 法務委員会 第17号

そこで、そもそも、平成十三年の審議会意見から始まって平成十四年の三月のその閣議決定司法制度改革推進計画において、先ほど大臣もおっしゃられました、平成二十二年頃には司法試験合格者数年間三千人程度とすることを目指すといったこの数値目標なんですが、ここにそもそも設定に無理があって、また将来予測の見通しが残念ながら非常に甘かったんだろうというふうに思っております。  

行田邦子

2014-05-22 第186回国会 参議院 法務委員会 第17号

平成十四年の三月の関係閣僚閣議決定で、司法制度改革推進計画というのが示されました。それに基づいての法曹人口の拡大といったことがなされてきたわけでありますけれども、十年間で一・六倍に増えるという、法曹人口が拡大したわけであります。  これについて様々な意見、批判的な意見といったことも含めて様々な意見がなされていますけれども、まず大臣に伺いたいと思います。

行田邦子

2013-10-30 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

平成十四年に閣議決定された司法制度改革推進計画また、十八年の消費者契約法一部改正法案に対する附帯決議、また、二十一年の消費者庁等設置法の附則第六項などでも触れられていた課題でありまして、この長きにわたって検討がされてきた新制度がようやく日の目を見るというときがやってまいりました。  そこで、まずは河野参考人にお尋ねをしたいと思います。  

豊田真由子

2011-12-06 第179回国会 衆議院 法務委員会 第4号

そういうことを踏まえて、司法制度改革推進計画これは平成十四年三月十九日に閣議決定したものでございますけれども、この閣議決定におきましては、「法科大学院を含む新たな法曹養成制度の整備の状況等を見定めながら、平成二十二年ころには司法試験合格者数年間三千人程度とすることを目指す。」というふうに決めたところでございます。

平岡秀夫

2011-10-27 第179回国会 参議院 法務委員会 第2号

国務大臣平岡秀夫君) 司法制度改革推進計画の中で言われておりました話は今の答弁の中で尽くされていますので、私からは繰り返すことはいたしませんけれども、現在の司法試験合格者については、司法試験委員会におきまして、法曹となるべき能力の有無を判定した上で決定されるということになっているところでございます。  

平岡秀夫

2010-04-16 第174回国会 衆議院 法務委員会 第7号

私は、結局、例の司法制度改革推進計画、閣議決定で、多様な人材法曹にしなきゃいけないという高邁な理想がありましたね。これは全然多様な人材になっていないわけですよ。  法科大学院というのは、お金もかかるし時間もかかります。未修の場合、大学を出てから三年間ですね。既修大学で法学を勉強した場合でも早くて二年間かかってしまう。学部で四年間勉強した上に、さらに二年から三年、時間とお金をかけてしまう。

河井克行